テーマ:動物
水彩教室にて色紙に干支の牛を描く
4枚目は生徒さんが自宅より持参した
楽しげな和紙で出来た牛の置物
少しお借りして色紙に描きました
新しい年は「うっしっし」と笑って過ごせる年にしたいものです
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッと…
続きを読むread more
撫で牛の上の余白に南天の実と葉を描き加えて仕上げる
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
今日のモチーフの牛は今池元古井にある高牟神社
上野天満宮の前に鎮座する撫で牛
病気平癒の祈願で撫でた所がピカピカ
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
午前中 色紙に干支の牛を描く 2枚目
年賀状のイラスト用にPC取り込んでに保存
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
元のデッサンの牛を色紙にトレースしてサインペンで線入れ
水彩ペンでバックを干支の丑の文字を毛筆ペンで描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
鉛筆デッサンした牛をトレースして
ペン入れして水彩筆ぺんを水でのばしてぼかした
赤っぽい色の水彩筆を使用したのであか牛になった
めでたそうでいいかな
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

…
続きを読むread more
自宅にあるブロンズの牛の置物を見て鉛筆で描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
「15分スケッチのすすめ」2
懐かしの「和の風景」を描く
最低限のあたり線を鉛筆で引き画面を分割
ペンで建物を描き 車、人、自転車を配置しスケール感を出す
牛のイラストをらくがき
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポ…
続きを読むread more
9月29日 劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を見に行く
「オペラ座の怪人」以来2度目のミュージカル
動物たちを人が演じているだけれど、動物たちが人間を演じているかのようです
動物たちが歌い、踊り 動物の世界が人々を感動に巻きこんでいきます
いい誕生日プレゼントでした
ありがとう
ラ…
続きを読むread more
ダイソーでスクラッチボード
A5(6枚入り)とA4(3枚入り)
スティック付を購入
白のボールペンで下書き
アマビエ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江戸時代後期の肥後国(現・熊本県)に現れたという。この話は挿図付きで瓦版に取り上げられ、遠く江戸にまで伝えられた。
弘化3年…
続きを読むread more
先日より描いていた色鉛画が完成しました
朝ごはんを食べているところ
朝日に照らされた尻尾が透けてる
今朝見たリスはもっと耳が長かった
違うリスなのかな
色鉛筆でスケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一言・…
続きを読むread more
軽井沢のライブカメラ映像より
えさ場にやってきて食事しているところを参考に
久しぶりに色鉛筆で描いてみる
使用した色鉛筆はTOMBO色辞典90色
1日目 鉛筆下書き 撮り忘れた
2日目 顔から色鉛筆で描き始める
3日目 ほぼ半分描けたかかな
少しずつ描き進めよう
色鉛筆でスケッチしよう{%虹webry…
続きを読むread more
電話のアダプターが電源が入らなくて
固定電話とインターネットが不通になっていたが
NTTから修理がきて機器を交換をして復旧した
早速午前中描いたお魚をアップします
NHK BS4Kで放映されていた
「いきもの水中美術館全集」より
青と赤と緑の色鮮やかなカラダの「オイカワ」です
スケッチしよう{%虹w…
続きを読むread more
水彩教室のカリキュラムは「色紙に描こう」
1枚目はいろいろなネズミくんをちりばめた
2枚目は先生のコルチナの風景の色紙をお手本に描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
…
続きを読むread more
メモ用紙に鉛筆で小さくハリネズミを下書き
六つ切り用紙に拡大コピー
マーカーで色塗り
簡単、かわいいハリネズミできました
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
…
続きを読むread more
ベランダにみたことのない鳥がとまっている
鳥の名前がわからなかったので写真を撮って調べました
ヒヨドリのようです
Wikipediaより
全長は約27.5 cm。翼開長は約40 cm。尾は長めで尾長10.9-12.5 cm、ムクドリやツグミより体型はほっそりしている。くちばしは黒くて先がとがる。雌雄同色。頭部から胴体は灰色の…
続きを読むread more
赤、青、黄、緑と総天然色のカメレオンを描く
娘の撮ってきた爬虫類カフェの動画を静止画にして描きました
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
今日は二つの展覧会を自転車で回る
一つはテレピアホールで開催中の
岩合光昭の写真展「世界ネコ歩き2」
世界各国のネコの愛らしいショットがいっぱいで癒されます
二つ目は三越で開催中の
「石原裕次郎の軌跡」展
北海道小樽・石原裕次郎記念館が閉館し所蔵されていた裕次郎の作品のを中心に、裕次郎の軌跡を展示
懐かしい…
続きを読むread more
ペンで下書き
イノシシに色をつける
装飾模様をつける
色紙額に入れてお正月に飾る
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
亥の置物の中で一番小さな置物を買ってみた
ハガキサイズの紙に原寸大で描いた
鉛筆デッサン
水彩で色塗り
色えんぴつで色塗り
年賀状のイラストの1つにどうかな
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一…
続きを読むread more
にっぽん縦断 「こころ旅」722日目
長崎県諫早市
かっぱの辻
録画した番組を一時停止して、小さな白い本にボールペンで描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
…
続きを読むread more
元旦に走って行ったが行列が長過ぎて
鳥居の前で参拝して帰った
今日1月18日車で改めて出かける
駐車場は今でもほぼ満車状態
鳥居の前の案内によると今日は戌の日にあたり安産祈願の日である
本殿参拝
本殿左に立っている犬の石像に参拝 石像の由来
絵馬殿と絵馬
白龍社、大杉社、日吉社、天神社…
続きを読むread more
京都 哲学の道沿いにある大豊神社
狛犬ならぬ狛ねずみが鎮座する
今年は戌年なので訪れる人もなくひっそり立っていた
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
パソコンの置いてある出窓の横の壁に
先日、頂いた可愛らしい子犬の写真が
月めくりで出てくる可愛いカレンダ(9㎝x9㎝)ーを飾る
1月は豆柴です
「犬」年にピッタリ、ありがとうございました
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
…
続きを読むread more
先日下書きした干支の戌をトレーシングペーパーにトレース
裏から鉛筆でなぞって反転させ色紙にこすって写して
筆ペンで描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
…
続きを読むread more
今、流行りのアニマルカフェにいる
ハリネズミを手帳にボールペンと色えんぴつで描く
そのほかにタカ、フクロウ、トカゲ、モモンガがいるようです
色鉛筆でスケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

…
続きを読むread more
6月24日からボチボチ描いていた
木曽馬の里の水彩画
背景の林と木曽馬の1頭1頭を細かく書き込み完成
馬を描くのが楽しかった
マスキングを取り除くのが苦労した
マスキングをしなくて描いた方がよかったかも
しばらく額に入れて飾ってながめて手直をするつもり
来週開催の水彩教室の作品展になんとか間に合った
…
続きを読むread more
木曽馬の里 鉛筆下書きの後
マスキングして
下地塗り
少しずつ描いてます
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
木曽馬の里を
F6画用紙に鉛筆で下書き
下書きだけで終わりにならないように
絵の具で色をつけましょう
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
朝早起きしてスケッチブックに描く
2日目の朝 部屋のテラスからの眺め
3日目の朝 パンダの親子を描く
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more