テーマ:青春18切符
7月23日に全線復旧した高山線で下呂、高山を経て
特急に追い越されながら飛騨古川駅に到着
三寺まいり円光寺 参拝と御朱印 瀬戸川と白壁土蔵と鯉
飛騨の匠文化館 案内の方に組格子の組み方を学ぶ
同じ形の部材のうち1つだけ浅い溝の物(左端)があり 最後にこれを組み込み格子を完成さる
飛騨の匠の館からのなが…
続きを読むread more
青春18きっぷを利用して大阪へ行く
6時26分発 千種~金山~大垣~米原~大阪~大阪城公園 着10時
大阪城公園駅から年配の女性たちが一斉に降り、ホームから大阪城ホールに向かって混雑
今日の大阪は35℃の猛暑の中 氷川きよしコンサートの開演を待つ列が並んでる
大阪城天守閣に初登城
エレーベーターで上がって展望台から眺め…
続きを読むread more
青春18きっぷの旅 3日目 鶴見線-根岸線-横須賀線を乗り継いで横須賀観光、江ノ電
05:50 おふろCafe」を出発
06:14-06:16 鉄道博物館~大宮 ニューシャトル(大宮行) 新幹線の高架の脇を走っている
06:35-07:00 大宮駅西口から東口へ移動して 朝食 吉野家大宮東店 納豆+ハムエッグ朝定…
続きを読むread more
青春18きっぷを利用して階段を上る旅2日目
宿 「瑰泉」を出て徒歩20分 石和温泉駅
コンビニで朝食用おにぎり1個パンを買う
05:36-06:53 石和温泉~高尾 中央本線(高尾行)
06:57-07:05 高尾~八王子 中央線快速(東京行)
07:21-08:15 八王子~高麗川 八高線(川越行)
08:20-…
続きを読むread more
青春18きっぷを利用して身延線.を乗って身延山を参拝
5:12 自宅 出発
05:26-05:30 (4分) 千種~金山 中央本線
05:46-07:07 (81分) 金山~豊橋 東海道本線
07:11-09:41 (150分) 豊橋~富士 東海道本線
10:20-11:33 (73分) 富士~身延 身延線
…
続きを読むread more
9月8日
所要時間 乗り継ぎ駅、バス停 移動手段
(待ち時間)
大曽根
08:48-09:18 中央本線(東海)(中津川行)
32分
(3分) 多治見
09:21-09:51 太多線(岐阜行)
30分
(5分) 美濃太田
09:56-12:0…
続きを読むread more
8月29日
青春18きっぷとえちぜん鉄道を利用して
永平寺と恐竜博物館をめぐる日帰り旅
06:46発
千種~金山~米原~敦賀~福井
敦賀で特急列車「しらさぎ」「サンダーバード」を見送る
えちぜん鉄道
福井駅ホーム恐竜研究員がベンチに座っている 永平寺口 バスに乗り換え 後ろは旧京都電燈変電所
…
続きを読むread more
春の青春18きっぷの旅の計画を立てました
3月14日 北陸新幹線が開業する
それに伴い北陸本線が営業譲渡され
青春18きっぷで乗車出来なくなる路線があります
それまでに乗っておかないと思い計画
1日目 大糸線 松本~糸魚川
北陸本線 糸魚川~直江津
北陸本線 直江津~富山
…
続きを読むread more
青春18きっぷ2回分で2人で日帰り観光
選んだ目的地は国宝のお城のある松本
松本駅よりバスで開智学校へ
洋風建築の学校
手前には今の開智小学校があり リコーダーの音が流れてる
学校近くのそば処五兵衛で昼飯 数量限定 自家石臼挽き 安曇野の天然水で打った十割そばを頂いた
急階段を上って松本城天守閣に…
続きを読むread more
水戸から乗り換えること6回 ホキ美術館へ
水戸~(常磐線)~我孫子~(常磐線各停)~
新松戸~(武蔵野線)~西船橋~(中央・総武線各停)~
千葉~(内房線)~蘇我~(外房線)~
土気~(千葉中央バス)~あずみが丘東4丁目
ホキ美術館
「人思い、人想う。」
写真とは違う写実絵画を堪能
美術…
続きを読むread more
高崎から大前まで 吾妻線往復
高崎から桐生まで両毛線
桐生から間藤までわたらせ渓谷鐵道往復
通洞途中下車 足尾銅山観光
坑内へトロッコで
坑内の様子 生々しい人形で再現されてる
乗換時間待ちの間にJR桐生駅から上毛電鉄西桐生駅へ散策
桐生から小山へ両毛線
小山から水戸へ水戸線
水戸駅…
続きを読むread more
横浜線で八王子まで
八高線で拝島まで
五日市線で武
蔵五日市まで往復
青梅線で奥多摩まで往復
氷川渓谷散策
八高線で高崎まで
信越線で横川まで往復
鉄道文化村を見学
トロッコ列車シェルパくんで碓氷峠を上がる
途中停車駅 丸山変電所
高崎に戻り泊る
改札口はこちら…
続きを読むread more
18日 23:20 名古屋駅発
夜行快速 「ムーンライトながら」
で横浜へ向かいます
2泊3日関東ローカル線旅の出発です
183・189系10両編成 (H101, H102) がやってくると思っていたら
違う車両が入って来た
185系10両編成だった。
国鉄時代の特急形車両で、現在も特急『踊り子』…
続きを読むread more
2014年夏 青春18きっぷ旅 計画を立てる
関東ローカル線の旅
8月下旬 2泊3日の下記地図の路線を乗り鉄
あとは時刻表とにらめっこして
乗り継ぎ列車を決めて行きます
列車の本数が多いので行きあたりばったりでも大丈夫そうです
改札口はこちらです

{%新…
続きを読むread more
朝食を早めに終えて鳴門線を乗る この日の渦潮の見頃の時間が9:30前後
満潮時と干潮時では渦の出来る場所がかわります
渦の道(鳴門大橋の)上からのぞくには干潮時の方が真下に見えます
本当は新幹線を通す予定で作られたスペースを観光用の歩道に整備したようです
残念ながら未来永劫新幹線…
続きを読むread more
午前中は徳島を見渡す眉山にロープウェイで上がる
昼前徳島から海部まで牟岐線に乗る
沿線にはあまり海岸を見れなくほぼ山の中を走っている
海部から甲浦まで阿佐海岸鉄道に乗り替える
帰りの列車を待つ間
白浜海岸まで散策
道の駅でお弁当を買って海の見えるテラスで昼食
スケッチしているうちに甲浦駅に…
続きを読むread more
岡山からマリンライナーで瀬戸大橋を渡って四国に入る
坂出から多度津まで予讃線
多度津駅の屋外展示86を撮る
多度津から阿波池田までは土讃線
スイッチバックで峠を下る
阿波池田から徳島まで徳島線
吉野川に寄り添って走る
徳島到着17:20
食後阿波踊りを見学、体験
腕が疲れた
…
続きを読むread more
青春18きっぷで神戸観光に出かけた
3時間半かけて三宮駅まで
ルートループバスで異人館街へ やたらと入館チケット売り場が目立ちます
バス停前の無料のラインの館へ 桜満開の天満社から見た風見鶏の館
萌黄(もえぎ)の館 阪神大震災の記憶 地面に突き刺さっている煙突が残されていた
世界各国の領事…
続きを読むread more
青春18きっぷ残った5回目を使って出かけた
湖西線・小浜線・舞鶴線を乗り鉄する
湖西線 山科~近江塩津
琵琶湖 近江今津でサンダーバードが追い抜いて行った
敦賀 乗換待ち時間駅前散策
なぜだか「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」のキャラクターのモニュメントがメイン通りに並…
続きを読むread more
22日
23:38新潟発
「ムーンライトえちご」
23日
05:10新宿着
07:00きれいになった東京駅より歩き始める
皇居~国会議事堂
おまわりさん交代です ランニングしている人に逆行して歩く
永田町~赤坂見附~迎賓館
下ったり上がったり曲がりくねって方向感覚がなくなる(曇ってるからよけい…
続きを読むread more
今日はまず徒歩でばかうけ展望室へ
市内を見下ろし午後に参拝予定の弥彦山が望まれます
日本海に浮かぶ佐渡までも
下へ降りてレンタサイクルを借ります
史跡巡り
日本海に出ました
砂浜は自転車では無理
海水浴日和 海に入りたい
チャリと別れ弥彦線終着駅へ
あとは時間ある限り乗り鉄する
…
続きを読むread more
きのう時間切れで見学出来なかった大河ドラマ館へ
あちらもこちらも見ても八重たん
いつかは乗ってみたいばんえつ物語
磐越西線で快速あがの乗車し新津で下車
新津鉄道資料館へ
駅下にある資料館のサテライトで聞いたら2キロ先です
無料レンタサイクルを利用して下さいと
チャリで走る
1時間足らずでもどり…
続きを読むread more
19日
23:20発名古屋
ムーンライトながら
20日
05:05着東京
10:44郡山
あいずライナー
11:52会津若松
猪苗代で途中下車して裏磐梯の五色沼トレッキングをする予定を雨が本降りになったので中止する
会津若松市内をまちなか周遊バスあかべえで観光
…
続きを読むread more
九州乗り鉄最終日です
博多から名古屋まで帰ります
新幹線で帰るわけではない
6:00発 普通 下関行き
スペースワールドのジェットコースターやスペースシャトルが見えて
この景色は初めてです
昨日 戸畑から船で若松へ渡ってしまったので
鹿児島本線 香椎ー戸畑 まだ乗れてなかった
20:30名古屋に到着寸…
続きを読むread more
今日が九州最後の日
乗り残しがないように乗り継ぐ
博多ー原田(鹿児島本線・未乗車)ー桂川ー新飯塚ー
田川後藤寺ー小倉(日田彦山線・未乗車)
削り取られた山容が続く
小倉ー戸畑(鹿児島本線・未乗車)
戸畑から若松まで若戸大橋の下を渡船
若松駅の横の操作場跡に9600型のSLが寂しそうにいた
愛称路線名と本来の路線名があるからややこし…
続きを読むread more
佐世保
朝市を散歩する
市バスでパールシーリゾートに
海きらら水族館
パールクイーン遊覧船で九十九島めぐり
お昼のランチは佐世保バーガー
午後から博多へ向けて出発
佐世保ー大久保ー唐津ー博多
香椎線を乗る
西戸崎から宇美までアクアライナーで
改札口はこちらです{%電…
続きを読むread more
長崎泊ホテル近くに出島がある
小雨が降ってるが朝一で観光に出かける
8:00ちょうど開館時間 一番で入館
出島は日本あるオランダだから
桜とチューリップが似合います
長崎から大村線シーサイドライナーで佐世保方面へ
天気が回復しないので
明日と今日のスケジュールを入れ替える
早岐で乗り換えて佐世保線を乗…
続きを読むread more
大分から久大本線で久留米へ
久大本線のハイライトは由布岳とゆふいんの森
由布岳が右に左にそして正面に迫ると湯布院駅に到着します
久留米駅で
その他の出会った特急たち
1
2
3
久大本線で夜明まで戻って
トラブル発生田川まで戻ってしまって
接続なくなり2時間まち
日田彦山線で田川後藤寺まで
後藤寺…
続きを読むread more
八代から宇土
宇土から三角へ. 三角線を乗ります
沿線風景. 終着駅 三角駅は洋風の建物 駅の前の海のピラミッド
戻ってきた熊本駅では同じホームに3本の列車が停まってます
1、Aトレイン 2、あそぼーい …
続きを読むread more
肥薩線を「はやとの風」と「しんぺい」で行く
嘉例川駅 に
110周年のイベント列車がやってきました
駅では地元の人たちが大歓迎でおもてなし
そのあと「はやとの風」がやってきました
ループとスイッチバックのある大畑駅は
桜の名所でもあります
球磨川沿線の桜も見事です
ちょうどいい時期に来れて良か…
続きを読むread more