テーマ:史跡
ドニチエコきっぷ、敬老パスを利用して家族3人で
名古屋市地下鉄、市バスを乗り継いでめぐる七福神
去年めぐったことのある娘のプランで行程を決める
8:30自宅から徒歩で千種~高畑(地下鉄)
①中川区 如意山宝珠院(大黒天)
はじめに三つ折り色紙を購入 墨書きは印刷済みで朱印だけ各寺で受ける
中郷~弁天裏(市バス)
…
続きを読むread more
今日のモチーフの牛は今池元古井にある高牟神社
上野天満宮の前に鎮座する撫で牛
病気平癒の祈願で撫でた所がピカピカ
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
起きて朝風呂へ入りチェックアウトまで
熱海梅園の紅葉をカメラ画像をみてスケッチブックに描く
熱海から海岸沿いを南へ 網代で朝食をすませ
道の駅 伊東マリンタウン 海辺の楽しみが揃っている
伊豆高原へ大室山に立ち寄るもリフト整備のため運休
城ヶ崎海岸 門脇埼灯台から吊り橋 散策
伊豆高原 旅…
続きを読むread more
宿 熱海風雅 から急坂を下りてくると来宮神社 に着く
朝一番に参拝 本殿から御神木の大楠
熱海梅園 梅にはまだ早く紅葉まっさかり
梅見の滝 入口付近の早咲きの梅
伊豆山の走り湯 横穴式源泉 5mほど奥に源泉がボコボコ湧いてる
蒸気でレンズが曇るので拭いてすぐ撮らないと映らな…
続きを読むread more
天気がよさげなので紅葉狩りに出かける
湯の山温泉・御在所ロープウェイへ
新名神高速 菰野ICで下りて湯の山かもしか大橋を渡るとすぐ
1時間30分で到着 便利になりました
紅葉は中腹から下が見ごろです 登山者の姿もよく見えます
山上公園駅から雨量レーダーのある朝陽広場、見晴台
リフトに乗り換えて山頂へ
…
続きを読むread more
東門から入城 都合よく おいらん道中に出くわす
菊花展を鑑賞 いろいろな仕立ての見事な菊です
秀吉と清正がおでまし
本丸から二の丸庭園へ 城内一番の紅葉
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのに…
続きを読むread more
11月10日 朝 皆生温泉 中央通りから海岸へ 散歩
日本で最初にトアイラスロンが行われた碑
道の駅あらエッサで土産と果物を買う
安来駅付近で特急「やくも」と並走する
足立美術館で北大路魯山人館、庭園、院展を鑑賞
安来節演芸館の食事処が満席で、蒜山高原SAでカツ丼、ひるぜん焼きそばなど昼食
…
続きを読むread more
11月9日 朝 宿のベランダから庭へ出たら虹が懸かっていた
部屋だと思っていたら平屋の戸建の建物でした
ファミレスで朝食後、山陰道を西へ宍道湖SAで休憩、出雲ICを出る
稲佐の浜で砂を拾う 出雲大社を左回り参詣
祓社、拝殿、本殿、十九社
素鵞社、本殿西拝所、神楽殿
「八雲」で昼食 三色…
続きを読むread more
11月8日 午前6時出発
新名神道、中国道、鳥取道を経て
途中SAで3回 朝食、休憩、ドライバー交代
11時25分 鳥取到着
カレー&アジア料理 カルダモンで昼食
裏の駐車場へ回ったら行列が出来ていた
チキンカレー、ビーフカレー、ミートカレー好きなカレーを選ぶ
12時30分 砂丘へ らくだに乗って記念撮影
…
続きを読むread more
愛知県美術館で開催中の「古代エジプト展」を見る
オランダのライデン国立古代博物館所蔵のコレクション
ミイラのCTスキャン映像と立ち並ぶミイラ棺の展示は必見です
2時間じっくり鑑賞しました
そのあと矢場町にあるコペンハーゲンの雑貨店「Flying Tiger」で
水彩クレヨンとアクリル絵の具とカリグラフィペンを買う
い…
続きを読むread more
9:08 賢島駅前発 志摩スペイン村行き 三重交通バス
賢島駅から乗車は2人 志摩観光ホテルからは0人 宝生苑からは2人 鵜方駅からは5人
9:40 志摩スペイン村 まわりゃんせパスポート(利用7施設目)で入村
ショースケジュールに合わせて村内をめぐる(雨天のため室内見学を中心に)
9:55 オバケハ…
続きを読むread more
8:37賢島発 近鉄普通 伊勢中川行き 乗車 乗客は2人だけ 鳥羽下車
9:30 鳥羽マリンターミナル 発 鳥羽湾めぐり観光船「竜宮城」に乗船
9:45イルカ島着 リフトで展望所へ上り 鳥羽湾を見渡す
展望所でカワウソと握手 下へ降りてイルカショーを見る
10:45イルカ島発 帰りも「…
続きを読むread more
2020年10月6日 まわりゃんせで巡る志摩の旅1日目
近鉄名古屋駅 今日乗車する近鉄特急車両は「ACE22000」「伊勢志摩ライナー」でも「ひのとり」でもなく
10:25分発 「しまかぜ」賢島行き 最後尾展望車両1号車
ゆったりとしたシートに座り
お弁当「松坂牛黄金巻」「しまかぜ幕の内」を食べ車窓を楽し…
続きを読むread more
別府地獄7か所めぐります
竜巻地獄 血の池地獄 鬼山地獄
かまど地獄 白池地獄 鬼石坊主地獄
海地獄 ハスがきれい
極楽まんじゅう 温泉卵
別府ICから大分自動車道
別府湾SAで昼食 とり天カレー
豊後森駅(久大本線) 14:14着「ゆふ3号」到着を待って撮る
令和2年…
続きを読むread more
出発地 山鹿温泉の町を散策
復活した山鹿温泉元湯 さくら湯
山鹿灯篭会館
豊前街道たどり八千代座
阿蘇スカイラインをドライブ 大観峰展望所
よかよか亭 宮地店 昼食 あか牛丼、ハンバーグ
熊本地震で倒壊して修復中の阿蘇神社を参拝
やまなみハイウェイ 飯田高原 長者原…
続きを読むread more
9月8日 18:30-19:55
中部国際空港~福岡空港 JETSTAR
山鹿温泉で泊る
9月9日 早朝から佐世保のハウステンボスへ
9:50 ハウステンボス入国
パークバスで一番奥のパレスハウステンボスヘ移動
館内の「ピカソ展」「ダリア展」「黄金の館」をじっくり鑑賞
ハーバータウンのマリンターミナルに…
続きを読むread more
豊岡(兵庫)
丹鉄のホームでなくJRのホーム1番線に停車している
TKR8000「丹後の海」に乗車
08:51-09:03 丹鉄宮舞・宮豊線快速(京都行)
久美浜 ≪降車不要 快速がここから特急になる≫ 停車7分 途中「青松」などすれ違う
09:10-10:38 特急「はしだて2号」(京都行)2号車自由…
続きを読むread more
千種
05:25-05:34 中央本線(東海)(名古屋行)
名古屋
05:37-06:16 東海道本線(東海)(大垣行)
大垣
06:20-06:55 東海道本線(東海)(米原行)
米原
07:02-08:05 琵琶湖線新快速(姫路行)
京都
08:42-09:27 嵯峨野…
続きを読むread more
7月23日に全線復旧した高山線で下呂、高山を経て
特急に追い越されながら飛騨古川駅に到着
三寺まいり円光寺 参拝と御朱印 瀬戸川と白壁土蔵と鯉
飛騨の匠文化館 案内の方に組格子の組み方を学ぶ
同じ形の部材のうち1つだけ浅い溝の物(左端)があり 最後にこれを組み込み格子を完成さる
飛騨の匠の館からのなが…
続きを読むread more
ホテルの部屋で寝るまでの間
カメラのモニターを見ながらスケッチ2枚
御柱と拝殿
どっしりとした体の上にユニークなお顔の石仏
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ…
続きを読むread more
岡谷から下諏訪へ
御柱祭で有名な諏訪大社下社春宮へ参拝
大社の脇から、大雨の影響で激しく流れる川にかかる赤い橋をわたり「万冶の石仏」を拝顔
お参りの方法に「万事治まりますように」と念じ、時計回りに石仏を3回まわり、「万事おさまめました」と一礼するとある
コロナの感染が早く治まりますように願いをこめて手を合せま…
続きを読むread more
湯の山温泉 日の出を見ながら朝風呂
9:00出発
9:20 椿大社 参拝
11:10 亀山歴史資料館 常設展示「亀山の歴史」
古墳の石室の再現や城下町のジオラマなどで亀山の昔から今を知る
12:00 亀山市市役所(前にある小学校の校舎の方が立派です)駐車場に停めて亀山城跡と演武場とS…
続きを読むread more
朝6時 自宅出発
東名阪、伊勢道を走り
8時45分 二見興玉神社 夫婦岩
9時35分 賓日館(元皇室の宿泊施設)を見学
折り上げ天井の120畳の広間に並ぶ雛人形が圧巻
正面には令和即位正殿の儀のをはじめとする歴代の即位の装束の雛人形
10時45分 伊勢シーパラダイス ふれあい水族…
続きを読むread more
朝起きてみると雨模様の予報が雲の間から日が射してる
旧東海道52番目の宿 草津宿へ向かう
立木神社に車を止める 鹿の狛犬が並ぶ
草津七福神めぐりのチラシを見つけ 案内地図があるのでたよりに草津宿を歩く
1番目はここ立木神社 弁財天
2番目は養専寺 布袋尊 3番目は道灌蔵 大黒天
道灌蔵(太田酒造)の2階は江戸…
続きを読むread more
建仁寺 拝観 庭園もみごとですが
俵屋宗達筆 風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)
思いがけなくこのお寺に所蔵されているのを知った
雲龍図や双龍図も見ごたえある
八坂神社 初詣
祇園 初音小路 花街散策
四条大橋を渡って 錦天満宮 初詣 錦市場へ
午後4…
続きを読むread more
小春日和の陽気に誘われて紅葉狩りに出かける
犬山のもみじ寺と言われてる寂光院
P1駐車場は平日にもかかわらず空き待ち長蛇の列
300mほど戻りP3駐車場に止める
千体観音堂から七福坂の階段を上り本堂へ
本堂あたりまで登ると紅葉は見ごろを迎えています
お天気がよいので展望所からは木曽川から名古屋駅の高…
続きを読むread more
軽井沢より小諸ICへ入り須坂長野東ICで下りる
高山村 松川渓谷
八滝(やたき)8段になって流れ落ちる 落差180m 長野県随一
雷滝(裏見の滝)は台風19号の影響で通行止め
小布施の町へ、まずはざる蕎麦の昼食
信州小布施北斎館で特別展「すみだ北斎美術館名品展」鑑賞
栗の小径を抜けて…
続きを読むread more
今朝は良い天気になりそうです
中軽井沢をメインに散策します
施設の信濃楽湯 朝風呂に入り 朝食 はハムエッグ、納豆、サラダ、味噌汁
雲場池の紅葉を楽しむ 朝早くから観光客でいっぱいです
長野県と群馬県にまたがる熊野皇大神社と旧碓井峠見晴台
旧軽井沢銀座の人混みを通ってハルニレテラス…
続きを読むread more
中央道を走り恵那SAで休憩、通行止め情報あり
事故のため通行止め解除の見込みがないので中津川ICを出て国道19号を北上
奈良井宿に寄り町並み散策
さらに国道19号を北上塩尻ICを上がり諏訪湖SA ラーメン昼食
諏訪ICで下りる 湯みち街道をすすみ奥蓼科の御射鹿池へ
霧がかかり天候が悪く残念な景色…
続きを読むread more
飛騨ドライブ2日目
朝食後 朝散歩がてら朝市へ
ひるがの高原のピクニックガーデン
ちょうど団体のバス6台が先に到着し、上がるリフトが混雑
レストランも貸切になってるので、売店であげずしを購入してリフトに乗る
ペチュニア「桃色吐息」ピンク一色
コキアは色づき始めで、真っ赤ではないが緑と赤のグラデーション…
続きを読むread more