テーマ:散歩
9月30日 自転車で新しくなった久屋大通り公園へ
公園の北の端から
平日にもかかわらずお昼どきは行列ができています
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
今朝の散歩は鶴舞公園へ公園に到着 ちょうどラジオ体操の時間
ハス池 いっぱい咲いてます
ろいろアングルを変えて撮影 40枚ぐらい撮った中からアップしました
散歩データ
距離 7.2Km
時間 1時間20分50秒
ペース 11分13秒/Km
カロリー 321Cal
続きを読むread more
千種公園を散歩
銀杏の木 葉はまだ色づいていない
黄色い実がすずなり
ぎんなんがいっぱい
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
今日は横浜まで足を伸ばしました
まずはランドマークタワーへ上って横浜を一望する
お昼近くになったので中華街へ移動
食べ放題のお店でゆっくり食事をする
満腹になったところで中華街を歩く
そのあと、山下公園から
象の鼻パーク
赤レンガ倉庫を散策
シーバスで山下公園まで戻って
…
続きを読むread more
ジェイアール名古屋タカシマヤで開催中の
― モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス ―
グレース・ケリー展を見てきた
ついでに開店したばかりのジェイアールゲートタワーをぶらぶらしてきました
ひろびろとした空間でにレストラン街とモール街と大規模な書店が入店
平日なので特に混雑もなかったですが、土休日になる…
続きを読むread more
車で近へ行ったついでに平和公園をぐるりと回る
一番高い平和堂へ だいぶ散っていた
階段を下りて虹の塔あたりはまだまだ見ごろ
虹の塔を中をのぞいたら
猫ヶ洞池まわりのしだれざくらは見ごろを迎えています
しだれざくら越しに対岸の景色をみてもきれいです …
続きを読むread more
暖かい日差し でもソメイヨシノはちらほら
散歩していると街路樹に植えられている
モクレンがいま、花盛り
近所の方が もくれんは東区の木だと教えてくれた
だから、街路樹にもくれんが多いと気がつく
庭先にも
ひときわ大きなモクレンが満開
ちなみに東区の花は牡丹
5月に上旬ご…
続きを読むread more
八事霊園から山手坂へ
中京大学構内へ初めて入る
高い吹き抜け そして中庭へ
八事の蝶々(八事の門前町の土産物として売られていた竹ひごに半紙の蝶々をつけたもの)
春になると電車の窓から風にひらひらと舞っていたそうです
今ではその蝶々が地下鉄の排気塔にデザインされて昔をしのばせている
その市電の引き込み線があ…
続きを読むread more
名古屋駅から則武まで散歩
JR名古屋高島屋
ルーセントタワー
ノリタケの森
冷たい空気のせいで輝きは増しているように見えました
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
…
続きを読むread more
急に寒くなりました
木枯らしに吹かれ
街路樹の木々から葉が落ち
枝が目立ちます
絵本「なにか、わたしにできることは」を手本に描く
小寒い一日になりそうです
色鉛筆でスケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一言…
続きを読むread more
青と黄色
黄色と赤
黄色のじゅうたん
赤いじゅうたんは
禅隆寺
緑は 甘味処 相生の水だし抹茶とぜんざいバニラアイス
黒塀に赤いツタ
明日から12月 サンタがやってくる
サンタ絵皿は今日はお休みだったが開いていたので
見せて頂いた名古屋陶磁器会館で
色鉛筆で…
続きを読むread more
雨あがりの歩道に落ちていた
トウカエデとハナミズキの葉
乾いてくるとどんどん縮んで色も悪くなるので
まずは並べて写真に撮る
輪郭だけトレースしたところで
眠くなったので昼寝します
色鉛筆でスケッチしよう


ランキング参加してます
{%下降webry%…
続きを読むread more
東山植物園を散歩
カエデの紅葉はまだまだこれから
赤い実が目につきます
秋色の景色
春色の桜
十月桜と小福桜が咲いてます
紅葉狩ライトアップが11月21日より始まります
ランキング参加してます

ポチッとしてね

…
続きを読むread more
中央線緑道の植栽は
キンシバイと
シモツケソウ
遠くから見ると綿菓子みたいで
近くでよく見るとそれぞれの花色、花形が違います
見ていてあきません
そのほかの小さな花たち
ランキング参加してます

ポチッとしてね

…
続きを読むread more
街路樹のハナミズキが満開です
花見がてら写す
白とピンクの花が交互に植わってる
裏側から眺めるのもよし
近くから眺めるのもよし
ピンクのグラデュエーションがきれい
反対側はトウカエデの新緑の街路樹
今日は暑くなりそうだ
ランキング参加してます

ポチッと…
続きを読むread more
弥冨まで出かけたついでに
海南こどもの国をぶらり散歩
まっさきに真っ赤な消防自動車が目に入る 黄色い水上自転車が開店休業状態でずらりと並んでる
おだやかな小春日和です 馬が放牧されてる
シマウマ…
続きを読むread more
もみじ狩りに出かけた
瀬戸の岩屋堂公園
出発したときは雨がポツポツ降っていた
公園を散策、時々日も射していた
岩屋堂
暁明ヶ滝
赤い橋と紅い紅葉 橋の上は人でいっぱい 川面に映る紅
瀬戸大滝まで行って戻る
小腹がすいたので一服
ちょうど紅葉見頃です
24日まで夜間はライトアップさ…
続きを読むread more
腰の痛みも和らいできたので
久しぶりに千種公園を散歩する
いちょう並木がやっと色づきはじめた
風もあって少し肌寒さを感じる季節になりました
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブ…
続きを読むread more
ガーミンコネクトにデータを取りこんで
プレーヤーモードで再生した
これで見る限り走っているのか歩いているのか良くわからないですね
大差ないということです
バックの音楽はリコーダー演奏でタイトルは「Jogger」
距離: 12.00 km
タイム: 1:49:06
平均ペース: 9:06 min/km
…
続きを読むread more
きょうの散歩は雨で中止
きのう鶴舞公園でみつけた
うさぎさんの行進とあひるさんの電車ごっこ
毎日10キロ目標に散歩
明日は名城公園まで往復 園内コース2周
ほぼ散歩(10キロ)コースが固まって来た
東は東山公園 (日泰寺でラジオ体操)
南は鶴舞公園 (公園内でラジオ体操)
西は名城公園 (…
続きを読むread more
自宅より名城公園を2周して戻るコース
1kmウォークして1kmラン
ガーミンで計測したアクチビティデータを
ガーミンコネクトにアップロードして見る
概要
距離: 11.01 km
タイム: 1:44:57
平均ペース: 9:32 min/km
平均スピード: 6.3 km/h
高度上昇値: 118 m …
続きを読むread more
ランナー用ウォッチを買った
今使っているの歩数計だと走ると歩数とか距離とかなんだか少なく表示されてしまう
これを買ったからといって早く走れるわけではないが
少しは続ける意欲がわくし、励みにはなると思うので買ってみた
使い方は少しづつ覚えます
まずは充電します
フルj充電で5時間分計測できるようです
…
続きを読むread more
3:30
おはようございます
早々と目が覚めてしまった
さすがにまだ外は暗いので明るくなるまで
目の前に置かれた散歩のアイテムを色鉛筆でお絵描き
ウエストポーチ
350mlのペットの飲料水
「いさぶろう」と「はやとの風」のストラップが付いたコンデジ
この3点をお伴に
5:30
散歩行ってきます
…
続きを読むread more
今朝の名城公園
24時間チャリティリレーマラソン 走行中 チームのテントが並んでます
風車と木馬
子猫(ミーちゃんとケイちゃん)
ミーちゃんとねこじゃらしで遊ぶ ケーちゃんは人見知り お母さんは橋の上で見守ってる
ランキング参加してます
…
続きを読むread more
朝日に照らされて踏切を渡る
天神橋緑地のコスモス咲く
枯山水の庭園を見つけた
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
64歳朝 いつもの朝
5:30起床
6:00散歩
6:30ラジオ体操
7:30帰宅
8:00入浴
8:30朝食
いつもとちょっと違うごはん
多賀大社からいただいた御供米と小豆2粒で炊いたごはん
食事の脇にバースディーカード
午前中にバースディーケーキ用のスポンジを焼いておきますから
デコレーションを…
続きを読むread more
散歩中に写した足元の模様
見て歩いているだけでも面白い
最後はワン公 同じ毛色だけど犬の種類が違う
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
清水橋と瀬戸電線路跡
市役所と県庁 旧庁舎と新庁舎
リニア新幹線はこの地下を通って名古屋駅(地下駅)に乗り入れる予定
名古屋の市街地ではリニア新幹線は見ることができない…
続きを読むread more
今日で8月も終わりです
今朝は飯田街道をたどって隼人池を経て
八事の興正寺へ 訪れるたびに境内が変わってます
8月中の
歩数は368,955歩
距離は261.5km
になりました
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほ…
続きを読むread more
6:10出発
那古野神社から堀川を渡って
8:10
名古屋城下の商家と蔵の並ぶ古い町並み
円頓寺商店街から外堀通りを戻ります
8:10帰宅
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more