テーマ:グルメ
夕食にローストビーフを作った
オージービーフの赤身の塊肉(310g)を焼いた
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
飛騨ドライブ2日目
朝食後 朝散歩がてら朝市へ
ひるがの高原のピクニックガーデン
ちょうど団体のバス6台が先に到着し、上がるリフトが混雑
レストランも貸切になってるので、売店であげずしを購入してリフトに乗る
ペチュニア「桃色吐息」ピンク一色
コキアは色づき始めで、真っ赤ではないが緑と赤のグラデーション…
続きを読むread more
41号線を飛騨川に沿って走り
JR飛騨小坂駅に車を止めで駅舎を見て 木組みの美しい駅舎です
小坂の町並を散策
がんだて公園の駐車場に入ると目の前が巌立峡 環境維持協力金300円を払ってすすむとすぐにパワースポットがある
遊歩道を川に沿って三つ滝 階段を上がり滝の上へ
これより先は工…
続きを読むread more
渥美半島ドライブ出発
東名・名古屋IC~音羽蒲郡ICを降りて豊橋バイパスを経て
蔵王山展望台 田原市街地を一望360°のパノラマからは三河湾と太平洋の両方
床は渥美半島の航空写真の観光マップ
蔵王山を下って 道の駅「田原めっくんはうす」地元農家さんの産直市)たくさんのフルーツや野菜
…
続きを読むread more
沖縄で購入したお土産です
お土産はあまり買わないようにしたつもりでも
帰って広げたらこんなにありました
自分の土産 シーサーのキーホルダー(名前、日付入り) 宿の前のビーチで拾ったサンゴと貝殻
続きを読むread more
母の日の夕食は娘の作ったバラ餃子
餃子の具を餃子の皮2枚でバラの花びらに見立てて巻き蒸し焼き
キュウリも飾り切りしてお皿に盛りつけてあります
見た目もきれい
味も美味しいです
ごちそうさまです
ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
知多半島の豊浜へ出かける
目的はまるは食堂の海老フライ
窓側の席からは磯が見える
豊浜漁港の魚ひろば
観光農園花広場 農産物が安い 河津桜はもう葉桜
えびせん鯛まつり広場 実物大のまつりの鯛
ランキング参加してま…
続きを読むread more
夫婦で行った兵庫土産
炭酸せんべい タカラジェンヌのイニシャルハンカチ コーヒービーンズチョコ
娘が慰安旅行で行った静岡土産
大井川鉄道のトーマス連結でGO
イチゴ狩りの章姫 (引き離して離すと戻って連結して…
続きを読むread more
ちらし寿司の素で寿司飯を作り
刺身(マグロ、ハマチ、タイ、イカ)、カニカマ、卵焼き、レタス、キュウリ、しそをちりばめて太巻き寿司を3本巻き
あげすしを18個を詰める
今年の恵方はどっちかな?
調べると方角は東北東なので
尾張四観音2019年恵方は龍泉寺観音でした
ランキング参加してます
{%下降webr…
続きを読むread more
今年の年越し蕎麦は鴨南蛮蕎麦
鴨と葱を焼きつけて鴨出汁を作る
手打ちそばを茹でて
ざる蕎麦のつけ汁に
かけ蕎麦のかけ汁に
正月おせち用に出汁巻き卵と伊達巻を焼く
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
年に2度ぐらいしか打たない手打ち蕎麦
そば粉200gと小麦粉50gで二八蕎麦
3人前ぐらいできたかな
茹でて食べてみないとうまく打てたかわからない
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
午前中は家族全員の年賀状の文面と住所を印刷
午後からクリスマスケーキ作り
スポンジ台を焼いて3枚にスライス
1段目 イチゴとキウイを並べてクリーム
2段目 モモ缶を置いてクリーム
一番上 頂いた手作りアンズジャムを塗ってクリーム
サンタのろうそくとイチゴと余ったキウイとモモを並べクリームを絞る
デコレーショ…
続きを読むread more
モーニングメニュー
バゲットとカンパーニュをカリッとトーストして
ディップやハム、チーズ、タマゴ、トマトを乗せてオープンサンド
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一言・よろし…
続きを読むread more
8:00出発 東海北陸道経由で金沢東IC下りる
金沢着 駅前の時計噴水が12:00ちょうど 鼓門をくぐって 観光前に早くも駅の土産物を買い求める
駅近くの近江町市場で昼食 各自好みの海鮮丼をいただく カニ丼とミニ海鮮丼
食後は市場で夕食材料を調達
尾山神社の駐車場に車を止めて、玉泉院口より金沢城を見…
続きを読むread more
おやつにミニ食パンを焼く
くるみとクランベリーとイチジクジャムを巻き込んで
パウンドケーキ型で焼く
おやつならもう少しくるみとクランベリーとイチジクジャムを入れ込んだ方がよかった
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

{%キッチン(チョコチョコ)hdeco%…
続きを読むread more
昨日炊いた紫花豆の残りをアレンジ
今日は焼き餅を入れてぜんざいにしてお昼ご飯
おやつには冷たいスイーツに
花豆の煮汁をゼラチンを入れて冷やして固めてゼリーに上に花豆をトッピング
上の方はゼリー、下の方は水ようかんに濃い
ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一言・よろ…
続きを読むread more
いただいた北海道産のおいしいもの
お昼に味噌ラーメン
札幌の名店 三代目月見軒の味噌ラーメン
北海道でたくましく育った紫花豆
夜御飯の一品に甘さ控えめにふっくらと炊けました
ごちそうさまでした
明日は焼き餅を入れてぜんざい風に食べよう
ランキング参加してます

…
続きを読むread more
凍らせておいたトマトをフードプロセッサーで砕いて
レモン汁と蜂蜜を加えただけ簡単シャーベット
さわやかなシャーベット
暑いときには最高
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
街路樹の花見は
サクラから
ハナミズキへ
ヤマブキも
夕飯
1台目のたこ焼き器が長年使用でうまく焼けなくなったので
2台目を購入して焼いた
18個×6回で108個 約2時間かけて焼く
半分は冷凍保存する
ランキング参加してます

ポチッとして…
続きを読むread more
バスツアーで越前ガニを食べに行く
今冬豪雪に見舞われている越前へ
高速の道路脇には除雪された雪の壁 SAも雪の山
一面真っ白の世界 雪で行けるか心配されたが車が通るだけは確保されている越前そばの里
越前カニミュージアムと道の駅
料理旅館で蟹三昧の昼食を2時間かけていただく タグ付き蟹もある
…
続きを読むread more
お正月3日朝
お雑煮 おせちを頂く
おせち食べてなくなりました これくらいがちょうどよい
箱根駅伝をテレビで観戦
復路 小田原中継城所 青山学院1位でタスキをつなぐ
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村…
続きを読むread more
年に1、2回の蕎麦打ち
蕎麦うちの材料はそば粉と水なのでシンプルだが
蕎麦を打つ台と道具を揃えるのに時間がかかる
そば粉(400g)と打ち粉は長野に旅行した時買っておいた粉を使用
小麦粉(100g)を混ぜて二八蕎麦にする
水(230g)ぐらいを加えて様子を見ながら練り上げる
伸ばす …
続きを読むread more
西尾、碧南へ出かける
まずは腹ごしらえ一色のうなぎを頂く 普通のうなぎ屋はなかなか出てこないが、ここはすぐ出てくる
碧南市藤井達吉現代美術館「リアルのゆくえ」に入館
明治から現在までの写実画を鑑賞する
美術館の前の九重味醂の蔵のある小路を散策
哲学たいけん村 無我苑 哲学者のプ…
続きを読むread more
本日のお昼は手作りピザ
季節のピザ 菜の花ピザ
ピザ生地の上にジャガイモ、オニオン、ピーマン、ニンジンシイタケ、ベーコン、ウインナー
最後に菜の花
焼けた
いただきます
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

…
続きを読むread more
もらったバレンタインチョコレート
食べてなくなる前に描いておこう
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
星の王子さまのチョコ
小さくなった色鉛筆ケースにしようかな
アニマルチョコ 酉年にちなんで鳥シリーズ
こちらは練り消しゴム入れにしようかな
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
今日のお昼ご飯は
ヒレカツをバンズに挟んでヒレカツバーガーで食べる
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
今日は奥さんの5?回目の誕生日
午前中の水彩教室から帰ってから作り始める
特別なデコレーションもない
いたってシンプルなイチゴのケーキです
3時に主役も帰ってきたのでお祝いしていただく
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

{%キッチン(チョコチョコ)hdeco…
続きを読むread more
材料
アップルとアップルジャムとパイシート
パイシートに紅玉ジャムを塗り
アップルをたっぷり敷き詰める
200℃で20分、180℃で20分 焼きあげる
おやつにいただく
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

{%キッチン(チョコチョコ)hdeco%…
続きを読むread more
はんぺん入りロールケーキ
材料
白はんぺん
卵 5個
みりん
砂糖
混ぜて180℃で20分焼く
す巻きで巻いてロールにする
ロールケーキの要領と同じ
材料の小麦粉がはんぺんになっているだけ
伊達巻の出来上がり
卵焼きと昆布巻きも出来てる
田作りと酢ダコを作ったらお正月準備おわ…
続きを読むread more