テーマ:日常・行事
今までのガラケー携帯が来年には使用できなくなるので
スマートフォンに切り替えました
格安スマホのイオンモバイルでOPPO A73のアンドロイド機を購入しました
夫婦で色違い ネービーブルーとダイナミックオレンジ
見た目で選びました 薄くて軽い
画面も有機ELで明るくて見やすそうです
設定や操作方法をでユーチューブ…
続きを読むread more
今日は立春
お寺の門や入口によく見かける立春大吉と書かれたお札がよく見られます
立春大吉のお札を貼ることによって厄除けになるということなのですが、なぜ厄除けになるのかというと立春大吉という文字に秘密があります。
いかにも縁起がよさそうな字面であるのはもちろんなのですが、立春大吉を縦書きにすると左右対称になります。
裏から…
続きを読むread more
節分、豆まき、恵方巻
バレンタインデー
梅にウグイス
冬の装いの女の子
水彩ペンで描きました
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
小さなスケチブックに多賀大社を描く
天候も良く暖かい日和にもめぐまれたが
コロナの影響もあり例年より人影はまばらな境内
スケッチしよう


ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
ドニチエコきっぷ、敬老パスを利用して家族3人で
名古屋市地下鉄、市バスを乗り継いでめぐる七福神
去年めぐったことのある娘のプランで行程を決める
8:30自宅から徒歩で千種~高畑(地下鉄)
①中川区 如意山宝珠院(大黒天)
はじめに三つ折り色紙を購入 墨書きは印刷済みで朱印だけ各寺で受ける
中郷~弁天裏(市バス)
…
続きを読むread more
今年もドライブ旅や鉄道旅、お絵描き、手作りパンやケーキの日記を書きます
本年もどうぞよろしくお願いします
今年の年賀状のレイアウトは4種類(自分用)+1種類(家族用)
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
お昼に半生そばを茹で、公設市場で購入した海老天を乗せた年越しそばをいただく
酢ダコ、田作りも出来上がり、巻きすの伊達巻を切って重箱に詰めました
好物だけは準備しました
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
続きを読むread more
伊達巻
卵4個と白はんぺんをフードプロセッサーで混ぜて
スポンジケーキと同じ要領でオーブンで200℃で10分180℃で15分焼く
伊達巻を焼いてる時間に卵4個で出汁巻き卵を焼く
伊達巻を巻きすで巻く
昆布巻きは出来上がっている
田作りを作くれば
我が家のおせち作りは終了です
そのほかのおせちはお取り寄…
続きを読むread more
娘からクリスマスプレゼントに
マルマンの図案スケッチ柄のじゃばらポーチをもらった
A5サイズより少し大きいので
B6サイズのスケッチブック、水彩色鉛筆、水筆、B2シャーペン、4色ボールペン
ユニボールエアー、ユニボールジグノ(白)を詰め込んだ
ショルダーバックにすっぽり入るのでいつでも持ち歩けます
B6サイズのスケッ…
続きを読むread more
ゴールデンじゃないウィークの大掃除
家具を和室に移動してフローリングのワックスがけ
リビング
廊下、キッチン
今日は風がよく通り抜けて、早く乾燥出来た
電気カーペットとファンヒーターを収納し、夏用カーペット扇風機を出す
ランキング参加してます

ポチッとしてね{%一言・よろしくh…
続きを読むread more
おひなまつりにはいつもは散らし寿司を作っていたが
東急ハンズで押し寿司の木枠を買ったので
ひなまつり押し寿司を試してみた
3段に具を重ねる
下から寿司めし
1段目 菜花、しいたけ、
寿司めし
2段目 かにかま、桜でんぶ、錦糸卵
寿司めし
3段目 サーモン、エビ、タコ
具材を欲張り過ぎたので切り分けるのが大変だっ…
続きを読むread more
2月18日ジェーアール名古屋タカシマヤで開催中の「市川海老蔵展」
歌舞伎は一度も鑑賞したことがないが招待券をいただいたので見に行った
会場内には歌舞伎十八番(おはこ)の衣装が並んでる
鬘だけで2キロ、衣装が20キロにもなる、重労働です
最後のコーナーに立つと自分の顔に隈取が自動で映りこみ撮影できました
ポ…
続きを読むread more
誕生日を祝うためケーキを焼く
スポンジを焼いて
桃缶を敷き詰めて
生クリームを塗って
イチゴを敷き詰めて
雪だるまを飾り
6本ローソクを立て
灯りをつけて
60歳の誕生日おめでとう
いただきます
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

{%キッチン(チョ…
続きを読むread more
本年の年賀状のレイアウトは3種類
ねずみのイラストは同じで背景と配置だけ変えてます
家族用のねずみ下書きも担当
色塗りレイアウトは各自
続きを読むread more
お昼に年越しそば
信州の生そばにお惣菜屋のエビ天と今朝焼いた出汁巻き卵と伊達巻をのせる
食後のデザートはエビ天を買いに行った帰りに買ったタイ焼き
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
我が家のクリスマス
午後からクリスマスデコレーションケーキを作る
夕方からはローストチキンを50分かけてオーブンで焼く
ケーキにローソクを灯して「きよしこの夜」を歌い祝う
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
…
続きを読むread more
お昼は昨日作った手作りチャーシューのラーメン
昼からバレンタイン用のカップケーキ作り
先月作ったトルタ・カプレーゼ の生地ををカップに入れて焼いた
カップにケーキが張り付いて食べづらいです
ランキング参加してます

ポチッとしてね

にほんブログ村
…
続きを読むread more
ちらし寿司の素で寿司飯を作り
刺身(マグロ、ハマチ、タイ、イカ)、カニカマ、卵焼き、レタス、キュウリ、しそをちりばめて太巻き寿司を3本巻き
あげすしを18個を詰める
今年の恵方はどっちかな?
調べると方角は東北東なので
尾張四観音2019年恵方は龍泉寺観音でした
ランキング参加してます
{%下降webr…
続きを読むread more
いのしし年なので猪子石の三つの神社詣でに出かける
京命の猪子石公園の隣にある大石神社
猪子石の地名の由来になるイノシシの石(牝石)がある
小石が付着していて子持石とも言われ安産の神として信仰されていた
香流川を渡って北へ
もう一つのイノシシの石(牡石)を探すもわからなくて公園で遊んでいた子供に聞く
猪子石神社…
続きを読むread more
午前中は家族全員の年賀状の文面と住所を印刷
午後からクリスマスケーキ作り
スポンジ台を焼いて3枚にスライス
1段目 イチゴとキウイを並べてクリーム
2段目 モモ缶を置いてクリーム
一番上 頂いた手作りアンズジャムを塗ってクリーム
サンタのろうそくとイチゴと余ったキウイとモモを並べクリームを絞る
デコレーショ…
続きを読むread more
水彩教室 今年最後の講座です
今日ののカルキュラムは「色紙に描く」
1枚目 事前に細めのサインペンで下書きしておいて、教室で水彩で塗る(1時間)
背景に正月らしくに真っ赤な日の出を追加しょうかと思ってる
2枚目 筆ペンで書いて水彩で塗る(30分)
スケッチしよう

{%ペンw…
続きを読むread more
東図書館で不用図書のリサイクル会があった
1グループごと40名、25分
整理券は83番で
3グループ目
一人20冊まで無料でいただいて来た
文庫本2冊
旅行ガイド本8冊
美術月刊誌3冊
美術全集4冊
絵本4冊
全部で21冊
1冊多かったのでもう一人の名前でいただいた
時間がないんで表紙だけ…
続きを読むread more
午後5時 夕方の散歩
セントラルガーデンのイルミネーションを見に行く
イルミネーション
期間 2018年11月1日~2019年3月14日
時間 16:30~23:15
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのに…
続きを読むread more
なごやかまつり・ひがし
東区制百十周年記念事業
十年に一度
秋天に燈が灯る
祭り人の誇りとともに
建中寺境内に提灯をつけた山車が5台揃う
それぞれの山車がからくりを披露
曳行
提灯をメインで撮りたくて
ランキング参加してます

ポチッとしてね…
続きを読むread more
6月3日 日曜日 徳川園
今日はクラシックな一日でした
朝8時 散歩中に出くわした クラシックカーフェスティバル
なんだか古い車が通ってゆくなーと思っているとクラシックカーが集まってくるようだ
坂の下から続々とやってきます
車もオシャレ、乗ってる人もオシャレ
なつかしい日本の車も
40台以上…
続きを読むread more
筒井町界隈を朝散歩
黒塀
銭湯
長屋
祭りの準備が始まってました
祭りポスター
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
絶好の行楽日和
ゴールデンウィークの行事
どこにも出かけないかわりに春の大掃除
ワックスを掛けて
カーペットを冬から夏へ入れ替え
ファンヒーターをしまって扇風機を出す
明日は衣替え
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほ…
続きを読むread more
毎年2月26日だけ賑わう六所神社
ランキング参加してます

ポチッとしてね

ほかのにほん村ブログへ
続きを読むread more
バレンタイン用ケーキを焼く
ホットケーキミックスにココアを混ぜた生地に
1本はMeltykiss(イチゴと抹茶)を埋め込んでアーモンドスライスをトッピング
2本目はラム漬ドライフルーツを入れて粉砂糖をふる
こちらにも手作りパン屋さんOPENしてます

{%キッチン(チョ…
続きを読むread more
新しい御朱印帳のはじめは
「あ」ではじめたいと熱田神宮へ
本宮と上知我麻神社の御朱印をいただく
眼鏡の碑と二十五丁橋 向こう側から二羽の鶏が渡ってきた
そのあと八事へ墓参り
帰りに「パンのトラ八事店」に寄っておやつのパンを買う 人気の食パンは売り切れ
ランキング参加してます
…
続きを読むread more